MENU

こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター沖縄店の岡村です。今回は、うつ病の改善に役立つツールとして広く活用されている「生活記録表」の使い方とその効果についてお話しします。うつ病は感情的・身体的なエネルギーが著しく低下し、日常生活の質に大きな影響を及ぼします。しかし、医療機関での治療と併用して、心理カウンセリングによるサポートを受けることで、改善が期待できます。特に「生活記録表」は、認知行動療法の中でも重要なツールです。

この記事では、生活記録表がうつ病の改善にどのように役立つか、その使い方や効果について詳しく解説します。

生活記録表とは?

生活記録表は、日々の活動、気分、食事、睡眠、体調、ストレスレベルなどを記録することで、自己の状態を客観的に把握できるツールです。特にうつ病の方にとって、生活パターンを明確にすることで、症状の増減やそれに影響を与えている要因を理解する助けになります。記録を続けることで、どのような行動や状況が症状に影響しているかを視覚化し、改善の進展を確認できます。

生活記録表の主な項目としては次のようなものがあります:

生活記録表の具体的な効果

  1. 自己管理能力の向上
    生活記録表を使うことで、日々の気分や体調の変化を確認し、何が症状を悪化させているか、何が症状を緩和しているかを分析できます。これにより、自己管理の意識が高まり、どの行動がうつ病の改善に役立つかを把握できるようになります。
  2. 早期の兆候を見逃さない
    生活記録表をつけることで、うつ症状の悪化を早期に察知できます。睡眠の質や食欲の低下など、気分の落ち込みを予測できる兆候をキャッチしやすくなり、早めの対策を取ることが可能です。
  3. 医師やカウンセラーとの円滑なコミュニケーション
    生活記録表は、医師やカウンセラーに自分の状態を伝える際に非常に役立ちます。記録されたデータを見せることで、何が問題となっているかを具体的に伝えることができ、改善の進行状況を正確に評価してもらえます。
  4. 行動活性化の促進
    うつ病の改善に効果的なアプローチとして「行動活性化」があります。生活記録表を使うことで、どれだけ活動しているかを一目で把握でき、少しずつ活動を増やす目標を立てて実行できます。

生活記録表の効果的な使い方

  1. 継続的な記録が重要
    生活記録表は長期間記録を続けることが重要です。うつ病の症状は日々変化するため、長いスパンでのデータを確認することで、改善の進行や介入の効果をより効果的に把握できます。
  2. 記録はシンプルに
    記録をつけることが負担になってしまうと続けるのが難しくなります。シンプルに、負担にならない形で記録を続けることが大切です。毎日の終わりに数分間で気分や活動を簡単に振り返るだけでも十分です。
  3. ポジティブな行動にも注目する
    うつ病の方はネガティブな状況に焦点を当てがちですが、ポジティブな行動や感情にも注目しましょう。小さな成功や楽しい瞬間を記録することで、少しずつ前向きな変化を感じられるようになります。

まとめ

生活記録表を使うことで、うつ病の改善に向けた効果的なアプローチが可能になります。記録を通じて、日常生活での変化や医療専門家との連携が円滑になり、カウンセリングの効果も高まるでしょう。

認知行動療法カウンセリングセンター沖縄店では、スマホを使って簡単に生活記録表を入力できるツールによるカウンセリングを提供しています。うつ症状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

認知行動療法カウンセリングセンター沖縄店
https://okinawa.cbt-mental.co.jp

生活記録表作成補助ツール

https://community.camp-fire.jp/projects/590151/activities/567008

——筆者情報——

岡村優希

株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役

認知行動療法カウンセリングセンター代表

公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士

個人事業主として私設カウンセリングルームの運営を経て、株式会社CBTメンタルサポートを創業し、メンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開している。主宰しているオンラインコミュニティ『認知行動療法の学校』の会員数は約400名。

さらに、カウンセリングルームを全国に5店舗運営しており、全国展開を目指している。

◆執筆書籍

「臨床心理学 〈123(第21巻第3号)〉 問いからはじまる面接構造論 「枠」と「設定」へのまなざし」金剛出版

「遠隔心理支援スキルガイド」 誠信書房

◆テレビ出演

読売テレビ「かんさい情報ネットten.」2024年7月4日

「あなたの味方!お役に立ちます」のコーナーに高所恐怖克服のための専門家として出演

◆雑誌掲載

「からだにいいこと」 2022年12月号、2023年2月号

◆近年の講演実績

2024年2月21日

広島大学医学部にて「セルフケアに役立つ認知行動療法入門」についての講師

2023年2月9日

NTT PARAVITA株式会社にて「認知行動療法」をテーマとした社内研修の講師

2022年7月6日

筑波大学医学医療系精神医学の勉強会で「パニック症の認知行動療法」についての講師

その他、学会発表多数

一覧に戻る